浮腫みやすい私が対策としてしている事や使用しているグッズを紹介します!
私は体質なのかこれまでの生活習慣がいけなかったのか、すごく浮腫みやすいんです(>_<)
特に脚!
普段から極太な脚が、浮腫むと更にはち切れんばかりの状態に((((;゚Д゚)))))))
思わず目を背けてしまうくらいです…
そんな私の浮腫み対策をご紹介します!
塩風呂に入る
塩風呂に関しては以前こちらに綴ったのですが…

塩風呂は浮腫みの解消も期待出来るんです!
確かに塩風呂後に鏡で顔を見ると、明らかにシュッとしているな〜と毎回思います!
塩風呂は発汗作用がすごく高いので、普通に入浴するよりも代謝が上がりやすく浮腫み解消に繋がるんです♪
たくさんお水を飲んで、たくさん発汗すると、本当に気持ち良い!!!
身体もポカポカになって、そのポカポカが長く続くので(芯から温まる事が出来るので)これからの寒い季節には特にオススメです!
さつまいも&トマトを食べる
浮腫みに効果的な食べ物は色々とあるようなのですが、私がよく食べているさつまいも&トマトが実は役に立っているのでは!?ということが分かりました!
よく食べていると言うか、さつまいもはもはや私の主食ですし(笑)トマトも大好きで1食で丸ごと1個食べちゃってます!笑
トマトは何もつけずに、基本切らずに、そのままガブっと。

わりとワイルド!
さつまいも&トマトに含まれているカリウムが体内の塩分を調整して、不要な塩分を汗や尿として体外に排出する機能を持っているので浮腫みに効くと言われているそう。
私が大好きで笑ってしまうくらいよく食べている2大野菜が浮腫みに効いてるとは!
ちなみに、トマトは浮腫み以外に「肌」の方にすごく効果を感じていて!
これはまた改めて綴りますね♪
ひたすら下からマッサージ
夜布団に入る前にもみもみ&スルスルタイムを取っています!
足の裏をひたすらもみもみ。
終わったら足首を両手でギュッと掴み、膝に向かってスルスルと手を何度も動かし。
膝裏をひたすらもみもみ。
終わったら膝上を両手でギュッと掴み、太ももに向かってスルスルと手を何度も動かす。
これを両足に行っています!
これをやるのとやらないのでは翌日の脚の軽さが全然違います!
青竹踏みを使う
これが一番効果が分かりやすいかも!?と思っている青竹踏み!
青竹踏みは足裏をほぐしてリンパを刺激→足に溜まっていた老廃物が流れることで足の浮腫み解消に繋がるんです!
最初はめちゃめちゃ痛くて、ひと踏みひと踏みが大変だった〜〜(。>д<。)
それが続けていくうちにクセになると言うか、踏むのがたまらなく気持ち良くなっちゃうんですよね♪
数分踏むだけでも全然違います!
私は立ちながらも踏みますが、家のデスク下が青竹踏みの定位置!
PC作業をしながら足の裏をずーっとゴリゴリしています。
デスク下に置いて使う前はPC作業が終わる頃にはふくらはぎがパンパンに張っていたのが、今では「ちょっと張ったかな?」の状態になるかならないか…までに改善!
本当に助かる存在ですヽ( ´▽`)ノ
私は某百均で購入したこういう感じのものを使用しているのですが
ネットでも色々と売られているようで、今度はプラスチック製でなく竹製のものの購入を検討中です!
メディキュットを装着する
これも履くのと履かないのでは全然違います!
就寝時に履く用とお家で履く用を所有していて(写真を撮ってみたのですが、ただただ生活感があふれるだけの写真になってしまったので掲載はやめておきます。笑)かなりお世話になっています!
着圧なので履くのは少々大変ですが、履いてしまうと思ったより全然キツくない!
上手く作られているな〜と感心しちゃいます!
マッサージをして、青竹踏みをして、メディキュットを履いて寝れば最強!!
「明日は特に細見えさせねば!」という日の前日はこのコースです!!
最後に
浮腫みは放置してしまうと冷えがひどくなったり、皮下脂肪がついてセルライトになることに繋がったり…良い事は1つもありません(>_<)
早め早めに解消出来るように頑張らねばですね!
コメント