約10kgの減量成功と引き換えに生理不順の原因となってしまった可能性の高い食事例
数字としては10kgの減量に成功しています!
しかし生理不順となってしまい、ダイエットが原因となってしまっている可能性が高いとのこと…
生理不順に関しては前回のブログもご参照下さいね。

もちろん個人差があるので、このような食事でも体調を崩さない方もいらっしゃると思います。
ですが少なくとも私はダメだったので、しくじり例として、反面教師として参考にして頂ければ!
ガツガツダイエットをしていた期の食事例
とにかく「減らさなきゃ!!」と頑張っていた時の食事例です。
↑これは2018年12月初めのとある日の朝食。
よく見て頂きたいのはご飯の量かな?
自分でも今見ると、少な過ぎていたなぁと思う量でした(^-^;
あと、タンパク質も少ないですね。
↑こちらはとある日の昼食。
マカロニサラダを食べるから…とご飯は抜いています。
フライは衣を剥がして食べてました(お行儀悪い。汗)
↑こちらもとある日の昼食。
少なめではあるけど、まだ良いんです!
何が良いか?
「卵を2つ食べていること」
です。
この後、私が少し変わっていきます。
ダメと言われている糖質制限とカロリー制限の併用を始めてしまう
2018年8月〜ダイエットを始めて、12月頃には59.2kg→55kgを切るくらいの体重になっていました。

数字だけ見ると、すごくいいペースじゃないですか!?
でも人間って欲が出るもので…。
もう若干ペースを上げたくなってしまったんです。
もちろん急ぐのは良くないので、本当に若干です。
そこで当時の私が気になったのが、食事の「カロリー」。
自分が摂っているカロリーがどのくらいか気になって、スマホアプリを利用して計算してみることにしました。
それでもだいぶ大雑把な計算ですよ?
そしたら…

思ってた以上にカロリー摂ってる!!!
と気付いたんです。
気付いてしまってからは大変!
↑目玉焼きは卵のカロリーを気にして1つ目になり。
↑鯖のカロリーが気になって、この量でも半分残し(残した分は次の食事に回しました)
↑極端に食事量を控える事も多かったです。
↑「タンパク質はしっかり摂らなきゃ!!」という意識があったので、積極的に摂っていました。
サラダチキンにはお世話になりまくりです!!
今年(2019年)の春くらいにさつまいもやかぼちゃの美味しさに目覚めて、主食として食べるようにもなりました。
(この食事はタンパク質少ないですね。汗)
外食もセーブ
↑こちらはテイクアウトですが、バンズは半分残しました…(家族が食べてくれました!)
↑和食のお店ではお蕎麦と海鮮サラダを。
↑パスタ&ピザのお店ではタコのマリネとローストビーフのサラダを。
↑ファミレスではナスとトマトとチキンのチーズ焼きとサラダを。
ほんの一例ですがこのような感じです。
最後に
私もまだまだ改善すべき所は手探り状態で、一生手探りなんじゃないかな〜と思っています。
最近は「炭水化物の摂取量を増やした方が良いのでは?」と思ってもがいていて(笑)でも上手く増やせずモヤモヤしていたり…の食事例は何日かブログでも紹介したのでよろしければ!







コメント